2020年から少しづつ株を買い増しし、米国株と日本株で2022年7月で配当金が年間12万、月1万の配当予定になりました!!
ポートフォリオ公開しておりますので是非見てください!
※税引き前価格
※実際の配当は2022年8月から入ります。

いつか毎月1万の配当が欲しいと思っていたので感動です!配当収入や不労所得に興味がある、米国株に興味がある方は是非ご参考にしてください。
配当とは?
配当金とは、株主がリスクをとって企業に投資をした対価として、企業の利益の一部を受け取ることができるものです。日本では、年に1回または2回の配当金を出す企業が多くあります。配当金は、株式を保有していることで得られる、比較的安定した「お小遣い」と言えるかもしれません。
マネックス証券
つまり株を購入することによって見返りにお金がもらえます。日本株にも配当がありますが私はアメリカ株をメインに購入しています。



日米株の特徴などを知りたい方、米国株の利点などは下記の記事をご参照ください↓


ポートフォリオ 2022年7月
米国株のポートフォリオです。前回2022年1月からの変化を太文字で示しています。
シンボル | 会社名 | 数 | 総額 | 1株年間 | 配当月 | 配当 | 利回り |
MO | ALTRIA GROUP INC | 36 | 1519.92 | 3.6 | 1,4,7,10 | 129.6 | 8.5% |
ABBV | ABBVIE INC | 11 | 1102.09 | 5.64 | 2,5,8,11 | 62.04 | 5.6% |
VZ | VERIZON COM | 25 | 1338.25 | 2.56 | 2,5,8,11 | 64 | 4.8% |
EMR | EMERSON ELECTRIC | 2 | 126.94 | 2.06 | 3,6,9,12 | 4.12 | 3.2% |
IBM | IBM | 7 | 834.47 | 6.6 | 3,6,9,12 | 46.2 | 5.5% |
JNJ | JOHNSON&JOHNSON | 4 | 620.04 | 4.52 | 3,6,9,12 | 18.08 | 2.9% |
PRU | PRUDENTIAL FIN | 5 | 328.1 | 4.8 | 3,6,9,12 | 24 | 7.3% |
RDSB | ROYAL DUTCH B | 9 | 302.49 | 2 | 3,6,9,12 | 18 | 6.0% |
RPRX | ROYALTY PHARMA PLC | 13 | 571.13 | 0.76 | 3,6,9,12 | 9.88 | 1.7% |
QYLD | GLOBAL X NASDAQ 100 | 200 | 4180 | 2.4 | 毎月 | 480 | 11.5% |
合計 | | 10923.39 | | 855.92 | 7.8% |





順調に右肩上がりです!
毎月だと下記の配当予定です。
配当月 | 年間配当 | 四半期 | 税引き後 |
1,4,7,10 | 289.6 | 72.4 | 50.68 |
2,5,8,11 | 286.04 | 71.51 | 50.05 |
3,6,9,12 | 280.28 | 70.07 | 49.05 |
合計(年) | 855.92 | | 599.14 |
2022年5月から比較すると2022年7月は合計投資額が10241→121192ドル、配当が786→855.92ドル になりました。毎月税引き前65→70ドル、3割の税引き後で配当は毎月約50ドルとなりました。
1$=100円換算では約109万弱円投資して毎月7,000円以上(税引き後5000円)、毎年85,592円入ってくることになります。



今回の買い増しで税引き前70ドル(7000円)を達成することができました!現在の1ドル136円レートで換算すると9530円ですね!!


2022年5月との比較
買い増し銘柄
MOを3株、VZを5株、QYLDを20株購入しました。



QYLDがコロナショック時よりも安くなったので買い増ししました!安い時に買って平均取得単価を下げています。しかし、今は含み損+減配が痛い…
売った銘柄
特になし
増配銘柄
特に増配はありませんでした。
その他日本株投資
配当目当てで、ソフトバンクグループ、INPEXも100株ずつ持っています。他、三菱UFJも100株買い増しし、300株になりました。7月にノバックを買い増ししました。
コニカミノルタは将来性が不安だったので損切りました。
銘柄名 | 株数 | 配当月 | 年間配当 | 利回り |
ソフトバンク | 100 | 6、12 | 8,600 | 6.3% |
INPEX | 100 | 3、6 | 5,400 | 4.17% |
ノバック | 100 | 1、7 | 12,000 | 5.14% |
三菱UFJ | 300 | 6、12 | 9,600 | 4.3% |
合計 | 35,600 | 4.7% |
合計投資額743,600円で4.7%の利回りで運用しております。



三菱UFJは下がってしまったので取得単価を下げるために買い増ししました。
日米株を合わせた年間配当
米国株と日本株を合わせて121,192円になりました!!
米国株 85,592円(1ドル100円換算)
日本株 35,600円
2割の税引き後で96,953円、月平均8079円です!!



夢の毎月1万の不良所得!!やったぁ!!
合計投資金額は1835,999円、利回り6.6%で運用しています。



意外と投資している!
まとめ
2020年8月からこつこつ米国株を買い増しし、毎月配当が税引き後月4→7.2→10.3→12.2→15→18→21→26→35→45→50ドルとなりました!
毎月の日米株合わせて税引き前の年間配当がついに12万となりました!
税引き後(2割)でも9.6万です!!働かなくても2/3以上の給与が自動的に入ってきます!
基本的に連続増配銘柄を購入しているので、月が経てばたつほど配当利回りが上がってきます!
今後も引き続き買い増しして、税引き後で12万、給与手取り15万を目指していこうと思います!



年間配当を12万にすることができました!やったね!
今回の買い増しで平均月8000円の配当になったので毎月の保険料を払えるようになりました!!保険料が実質無料!(違う)


最後までお読みいただきましてありがとうございます。
キットカット
応援お願いします↓
コメント