この度2022年1月に米国株を買い増しし、毎月50ドル(税引き後35ドル)の配当収入予定となりました。
2021年10月の税引き前36→50ドルから14ドルも増額しました。
※実際の配当は2022年2月から入ります。
※今回から税引き前表記。

配当収入や不労所得に興味がある、米国株に興味がある方は是非ご参考にしてください。
配当とは?
配当とは企業が株主に利益を分配することを言います。株を購入し企業にお金を貸すことで見返りに得られるお金です。
日本株にも配当がありますが私はアメリカ株をメインに購入しています。



日米株の特徴などを知りたい方、米国株に落ち着いた理由は下記記事をどうぞ↓


ポートフォリオ 2022年1月
米国株のポートフォリオです。前回2021年9月からの変化を太文字で示しています。
シンボル | 会社名 | 取得価格$ | 数 | 総額 | 1株年間 | 配当月 | 税引前配当 | 利回り |
MO | ALTRIA GROUP INC | 41.98 | 32 | 1343.36 | 3.6 | 1,4,7,10 | 115.2 | 8.6% |
ABBV | ABBVIE INC | 91.06 | 11 | 637.4 | 5.64 | 2,5,8,11 | 62.04 | 5.6% |
VZ | VERIZON COM. | 55.49 | 14 | 615.3 | 2.56 | 2,5,8,11 | 35.84 | 4.6% |
EMR | EMERSON ELECTRIC | 63.47 | 2 | 126.94 | 2.06 | 3,6,9,12 | 4.12 | 3.2% |
IBM | IBM | 114.27 | 6 | 710.91 | 6.56 | 3,6,9,12 | 39.36 | 5.5% |
JNJ | JOHNSON&JOHNSON | 142.59 | 3 | 448.32 | 4.24 | 3,6,9,12 | 12.72 | 2.8% |
PRU | PRUDENTIAL FIN | 65.62 | 5 | 328.1 | 4.6 | 3,6,9,12 | 23 | 7% |
RDSB | ROYAL DUTCH B | 23.62 | 9 | 253.6 | 1.64 | 3,6,9,12 | 14.76 | 4.9% |
RPRX | ROYALTY PHARMA PLC | 44.35 | 13 | 571.13 | 0.68 | 3,6,9,12 | 8.84 | 1.5% |
QYLD | GLOBAL X NASDAQ 100 | 23.03 | 130 | 2863.9 | 2.4 | 毎月 | 312 | 10.9% |
合計 | | | 225 | 8572.13 | | 627.88 | 7.3% |





順調に右肩上がりです!
毎月だと下記の配当予定です。
配当月 | 年間配当 | 四半期 | 税引き後 |
1,4,7,10 | 219.2 | 54.8 | 38.36 |
2,5,8,11 | 201.88 | 50.47 | 35.39 |
3,6,9,12 | 206.8 | 51.7 | 36.19 |
合計 | 627.88 | | 439.51 |
2021年10月から比較すると2022年1月は総購入額が6879.4→8572.13ドル、配当が449.16→627.88ドル になりました。毎月税引き前37→50ドル、3割の税引き後だと、配当は毎月26→35ドル以上となりました。
1$=100円換算では約86万弱円投資して毎月5,000円以上(税引き後3600円)、毎年62,788円入ってくることになります。



今回の買い増しで第一目標にしていた税引き前5000円に達することができました!


2021年10月との比較
買い増し銘柄
MOを2株、ABBVを6株、VZを3株、QYLDを78株購入しました。
AT&Tを売った分や年末調整で戻ってきたお金などを購入資金にしました。



QYLDは毎月配当かつ10%以上の高利回りなので高配当、連続配当銘柄が好きな私としては大変魅力的で買い増ししちゃいました。
売った銘柄
AT&T(T)を損切りしました。高利回りではあるものの去年増配がストップしてしまい増配銘柄ではなくなった、米国の通信No3となってしまったので、自分ルールにて損切りしました。
また、TRTNを暫く持っていましたが持っている理由が自分でもよくわかなかったので売りました。幸いにも10ドルくらいになりました。



自分ルールに従うのは大切!
増配の他米国株投資
昨年10月から比較すると下記銘柄が増配しました。
- ABBV 1.3→1.41
- RDSB 0.37→0.41
- EMR 0.505→0.515



これぞ連続増配銘柄のだいご味!保有するだけで毎年資産が増えていきます
その他日本株投資
配当目当てで、ソフトバンクグループ、INPEXも100株ずつ持っています。
銘柄名 | 株数 | 配当月 | 税引き前年間配当 | 利回り |
ソフトバンク | 100 | 6、12 | 8,600 | 6.3% |
INPEX | 100 | 3、6 | 2,700 | 4.17% |
コニカミノルタ | 100 | 6、12 | 3,000 | 5.06% |



日本株は4%以上の高利回りで固めています!INPEXは原油高を受けて最近値上がりしているので 含み益になってて嬉しい!
まとめ
2020年8月からこつこつ米国株を買い増しし、毎月配当が税引き後月4→7.2→10.3→12.2→15→18→21→26→35ドルとなりました!
毎月配当が税引き前5000円、日本株も合わせれば年間配当が7.8万となりました!
基本的に連続増配銘柄を購入しているので、月が経てばたつほど配当利回りが上がってきます!
今後も引き続き買い増しして、月配当を50ドル、100ドルと増やしていければと思います。



2022年の目標は税引き前10万円の配当!
今回の買い増しで税引き後月35ドル(3500円)の配当になったので加入している保険が1つ払えるようになりました!


最後までお読みいただきましてありがとうございます。
キットカット
応援お願いします!↓↓


お小遣い稼ぎ(全般)ランキング
コメント