こんにちは!
キットカットです。
この度2021年6月に米国株を買い増しし、税引き前$25、税引き後$18の配当収入予定となりました。
2021年2月の税引き後$15配当から$3も増額しました。※実際の配当は2021年7月から入ります。

配当収入や不労所得に興味がある、米国株に興味がある方は是非ご参考にしてください。
配当とは?
配当とは株を購入して企業にお金を貸すことで見返りに得られるお金です。銀行の金利(こちらが貸す側)と考えればいいでしょう。
以前日本株もやっておりましたが、突然の減配があったり忘れかけた3か月後に配当が入るので現在はアメリカ株メインとなっております。
アメリカ株は四半期配当(3か月に1回配当)するものが多く、かつ配当から1か月後に入ってくるものが多いので、自分のモチベーションとしても保ちやすいです。
米国株に落ち着いた理由は下記から↓


ポートフォリオ 2021年6月
米国株のポートフォリオです。
シンボル | 会社名 | 取得価格$ | 数 | 総額 | 1株配当金額(年) | 配当月 | 税引前配当 | 利回り | 税引後配当 | 利回り |
MO | ALTRIA GROUP INC | 41.52 | 25→30 | 1245.61 | 3.44 | 1,4,7,10 | 103.2 | 8.3% | 72.24 | 5.8% |
T | AT&T INC. | 28.68 | 20→21 | 573 | 2.08 | 2,5,8,11 | 43.68 | 7.3% | 30.57 | 5.1% |
ABBV | ABBVIE INC | 91.06 | 6→7 | 522.12 | 5.2 | 2,5,8,11 | 36.4 | 5.7% | 25.48 | 4.0% |
VZ | VERIZON COM. | 55.49 | 7→10 | 388.43 | 2.51 | 2,5,8,11 | 25.1 | 4.5% | 17.57 | 3.1% |
EMR | EMERSON ELECTRIC | 63.47 | 2 | 126.94 | 2 | 3,6,9,12 | 4.04 | 3.2% | 2.8 | 2.2% |
IBM | IBM | 114.27 | 5 | 571.35 | 6.52 | 3,6,9,12 | 32.6 | 5.7% | 22.82 | 4.0% |
JNJ | JOHNSON&JOHNSON | 142.59 | 2 | 285.18 | 4.04 | 3,6,9,12 | 9.2 | 3.2% | 6.44 | 2.3% |
PRU | PRUDENTIAL FIN | 65.62 | 5 | 328.1 | 4.6 | 3,6,9,12 | 23 | 7% | 16.1 | 4.9% |
RDSB | ROYAL DUTCH B | 23.62 | 4 | 94.48 | 1.33 | 3,6,9,12 | 5.32 | 5.6% | 3.72 | 3.9% |
RPRX | ROYALTY PHARMA PLC | 44.35 | 12 | 532.2 | 0.6 | 3,6,9,12 | 7.2 | 1.4% | 5.04 | 0.9% |
TRTN | TRITON INTL LTD | 57.42 | 3 | 172.26 | 2.28 | 3,6,9,12 | 6.84 | 4% | 4.788 | 2.8% |
SPYD | SPDR SP500 H DIV | 25.29 | 7 | 177.03 | 2.42 | 3,6,9,12 | 16.94 | 9.6% | 11.858 | 6.7% |
合計 | | | 108 | 5332.93 | 37.6 | | 313.52 | 5.9% | 219.464 | 4.1% |
毎月だと下記の予定です。
配当月 | 年間配当 | 四半期 | 税引き後 |
1,4,7,10 | 103.2 | 25.8 | 18.06 |
2,5,8,11 | 105.18 | 26.295 | 18.40 |
3,6,9,12 | 105.14 | 26.285 | 18.39 |
合計 | 313.52 | | 219.45 |
※税金は30%で計算しております。
2021年2月から比較すると2021年6月は総購入額が4654.06→5332.93ドル、配当が221.56→313.52ドル になりました。3割の税引き後だと、毎月15→18ドル以上となりました。
1$=100円換算では約53万弱円投資して毎月1,800円、毎年31,352円入ってくることになります。



今回は平均取得株価が上がってしまったため少しだけ利回りが落ちました。しかしまだ、税引き前5.9%、税引き後4.7%となっておりなかなか良い利回りだと思います。
2021年2月との比較
買い増し銘柄
今回は約553ドル分を買い増ししました。買った銘柄はMOを5株、Tを1株、ABBVを1株、VZを3株でした。



主に、 1,4,7,10月と 2,5,8,11月の配当銘柄の買い増しになります。
また、セクターを広げたかったのと、今後の景気回復を見込んでTRTNを3株買い増ししました。
売った銘柄
逆に毎月配当のSPTLを損切りしました。



SPTLは米国の国債と連動する指数です。分散投資で国債を持っていましたが、利回りが引くのと価格が右肩下がりだったので、いったん整理することにしました。
その他米国株投資
その他、米国株は配当目的ではなく、売買益目的で中長期投資用にPINSを持っています。たまにZMも売り買いしてます。
その他日本株投資
配当目当てで、ソフトバンクグループ、国際石油開発帝石も100株ずつ持っています。
※表示は購入時の利回り
銘柄名 | 株数 | 配当月 | 税引き前年間配当 | 利回り |
ソフトバンク | 100 | 6月12月 | 8,600 | 6.3% |
国際石油開発帝石 | 100 | 3月6月 | 2,700 | 4.17% |



ソフトバンクは利回り6%と高いので長期的にホールド予定です。
まとめ
2020年8月からこつこつ米国株を買い増しし、毎月配当が税引き後月4→7.2→10.3→12.2→15→18ドルとなりました!
基本的に連続増配銘柄を購入しているので、放置すればするほど配当利回りが上がってきます!
今後も引き続き買い増しして、月20ドル、30ドルと増やしていければと思います。



月18ドル(1800円)の配当があれば、ユニクロで洋服が買えますね!子供服だったら安いものであれば2着くらいは買えそうです!
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
キットカット






コメント