こんにちは!
キットカットです。
この度2021年2月に米国株を買い増しし、税引き後$15の配当収入予定となりました。
11月の税引き後$12配当から$3も増額しました。※実際の配当は2021年3月から入ります。

配当収入や不労色特に興味がある、米国株に興味がある方はご覧ください。
配当とは?
配当とは株を購入して企業にお金を貸すことで見返りに得られるお金です。銀行の金利(こちらが貸す側)と考えればいいでしょう。
以前日本株もやっておりましたが、突然の減配があったり忘れかけた3か月後に配当が入るので現在はアメリカ株メインとなっております。
アメリカ株は四半期配当(3か月に1回配当)するものが多く、かつ配当から1か月後に入ってくるものが多いので、自分のモチベーションとしても保ちやすいです。
米国株に落ち着いた理由は下記から↓


ではどのようなアメリカ株を現在持っているのでしょうか。
ポートフォリオ 2021年1月
※赤文字は買い増したり、増配した箇所
シンボル | 会社名 | 取得価格$ | 数 | 総額 | 配当金額(年) | 配当月 | 税引前配当 | 利回り | 税引後配当 | 利回り |
MO | ALTRIA GROUP INC | 39.3 | 25 | 1007.3 | 3.44 | 1,4,7,10 | 86 | 8.5% | 60.2 | 6.0% |
T | AT&T INC. | 28.65 | 20 | 573 | 2.08 | 2,5,8,11 | 41.6 | 7.3% | 29.12 | 5.1% |
ABBV | ABBVIE INC | 87.02 | 6 | 522.12 | 5.2 | 2,5,8,11 | 31.2 | 6.0% | 21.84 | 4.2% |
VZ | VERIZON COM. | 55.49 | 7 | 388.43 | 2.51 | 2,5,8,11 | 17.57 | 4.5% | 12.299 | 3.2% |
EMR | EMERSON ELECTRIC | 63.47 | 2 | 126.94 | 2 | 3,6,9,12 | 4 | 3.2% | 2.8 | 2.2% |
IBM | IBM | 114.27 | 5 | 571.35 | 6.52 | 3,6,9,12 | 32.6 | 5.7% | 22.82 | 4.0% |
JNJ | JOHNSON&JOHNSON | 142.59 | 2 | 285.18 | 4.04 | 3,6,9,12 | 8.08 | 2.8% | 5.656 | 2.0% |
PRU | PRUDENTIAL FIN | 65.62 | 5 | 328.1 | 4.6 | 3,6,9,12 | 23 | 7% | 16.1 | 4.9% |
RDSB | ROYAL DUTCH B | 23.62 | 4 | 94.48 | 1.33 | 3,6,9,12 | 5.12 | 5.4% | 3.584 | 3.8% |
RPRX | ROYALTY PHARMA PLC | 44.35 | 12 | 532.2 | 0.6 | 3,6,9,12 | 7.2 | 1.4% | 5.04 | 0.9% |
SPYD | SPDR SP500 H DIV | 25.29 | 7 | 177.03 | 2.42 | 3,6,9,12 | 16.94 | 9.6% | 11.868 | 7.7% |
SPTL | SPDR L-TRM TR | 47.73 | 1 | 47.73 | 0.86 | 毎月 | 0.86 | 1.8% | 0.602 | 1.3% |
合計 | 96 | 4654.06 | 275.53 | 5.9% | 220.424 | 4.7% |
※以前、RPRXの配当月が1,4,7,10月だと思っていましたが、実際に配当をいただくと3,6,9,12月でしたので、今回から訂正してます。
毎月だと下記の予定です。
配当月 | 年間配当 | 四半期 | 税引き後 |
1,4,7,10 | 86 | 21.5 | 15.05 |
2,5,8,11 | 90.37 | 22.59 | 15.81 |
3,6,9,12 | 98.3 | 24.57 | 17.2 |
合計 | 221.56 | 192.26 |
※税金は30%で計算しております。
2020年11月から比較すると2021年2月は総購入額が$4004.83→$4654.06、配当が年間税引き後$155.69→$221.56、毎月$12.2→$15以上となります。
1$=100円換算では約46万弱円投資して毎月1,500円、毎年22,156円入ってくることになります。



配当利回りも税引き前5.9%、税引き後4.7%まで上がりました!
2020年11月との比較
買い増し銘柄
今回は約650ドル分を買い増ししました。買った銘柄はMOを6株、VZを7株でした。



通信株のTが今回増配ストップとなったため、リスク回避のために同じ通信銘柄であるVZを買い増ししました。VZはTと比較して配当が少し少ないです。
増配銘柄
2020年11月と比較して、いくつか増配している銘柄がありました。
※キットカットが株価を購入時の利回りで計算しているため現在購入した時の利回りとは異なります。また税引き前の利回りで表示しています。
銘柄 | 増配前 | 増配後 | 数 | 増配前利回り | 増配後利回り | |
ABBV | 4.72 | 5.2 | 6 | 5.4% | 6% | |
EMR | 2 | 2.02 | 2 | 3.2% | 3.2% | |
PRU | 1.1 | 1.15 | 5 | 6.7% | 7% | |
RDSB | 1.28 | 1.33 | 4 | 5.4% | 5.6% | |
SPYD | 0.86 | 2.42 | 7 | 4.1% | 9.6% |
合計で$49.12→$62.1に増えました。年間で$12.98も増配していることがわかります。



一時期減配したSPYDが銘柄入れ替えで配当額が復活しているのが大きいです。
その他米国株投資
その他、米国株は中長期投資用にPINS、ZI、ZMを持っています。一時期PLUGも持っていました。ダブルバガー(株価が2倍)になったので売りました。
その他日本株投資
配当目当てで、ソフトバンクグループ、国際石油開発帝石も100株ずつ持っています。
※表示は購入時の利回り
銘柄名 | 株数 | 配当月 | 税引き前年間配当 | 利回り |
ソフトバンク | 100 | 6月12月 | 8600 | 6.3% |
国際石油開発帝石 | 100 | 3月6月 | 2700 | 4.17% |



ソフトバンクは利回り高いので長期的にホールド予定です。
まとめ
2020年8月からこつこつ米国株を買い増しし、毎月配当が税引き後月$4→$7.2→$10.3→$12.2→$15となりました!また、増配により買い増すことなく、年間約$13が増えることになりました!
今後、買い増しして月$20、$30と増やしていければと思います。



月15ドル(1500円)あれば、ちょっとしたトップスが買えますね!何もしなくても勝手に増配してくれるのが連絡増配銘柄の魅力ですね!今年は月$30までいけるといいなぁ。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
キットカット








コメント