ムクドリが巣立った!雨戸を入れる戸袋の掃除の仕方 巣の撤去

こんにちは!キットカットです。

我が家の戸袋にムクドリが住み着いておりました。

20日間で無事に巣立ちました。早速、自力でムクドリの巣を掃除しましたので、キットカット流の掃除方法をご紹介します。

キットカット

ムクドリは可愛かったけど、戸袋の中がすごいことに…

目次

いつ掃除する?

ムクドリの巣の掃除はすぐに!巣立ったその日にやりましょう。

鳥についていたダニが寄生主を求めて人間の住んでいる住宅に入ってくるからです。

キットカット

ダニ絶対いや!

使った道具

  1. ビニール袋
  2. ビニール手袋
  3. トング
  4. 孫の手
  5. 長い棒
  6. マジックハンド
  7. 水鉄砲
  8. ティッシュ
  9. 新聞紙/チラシ
  10. 殺虫剤
  11. 除菌スプレー
キットカット

殺虫剤と除菌スプレー以外は100均で一通りそろえました。殺虫剤は下記を使いました。一瞬でダニが死んでいくのでかなりお勧め!

【アース製薬】医薬品 ゴキジェットプロ 秒殺+まちぶせ 450ml
created by Rinker
キットカット

除菌スプレーは赤ちゃん家にもいるので体に優しい次亜塩素酸水を使っています。十一代という除菌スプレーです。

次亜塩素酸水 除菌スプレー 十一代
created by Rinker

巣を撤去、戸袋を掃除する時の恰好

  • 長袖
  • 長ズボン
  • マスク
  • ビニール手袋
  • 帽子/三角巾
  • ゴーグル/眼鏡
キットカット

とにかくダニとか虫が体につくのが嫌だったので完全防備です。終わった後は必ずシャワーし、服はすぐに洗いましょう。

戸袋を掃除する手順

素人の私が行った手順になります。

STEP
掃除する時の恰好になる

まずは「巣を撤去、戸袋を掃除する時の恰好」を参考にお着換えしましょう

STEP
戸袋の入り口に殺虫スプレーを吹きかける

虫を殺しましょう。虫許さん。

STEP
手前の巣の一部を孫の手を使って掻き出す

ムクドリの雛が入り口付近に来て餌をもらっているので糞がこびりついています…

STEP
トングを使って巣をビニール袋に巣を入れる

落ちないように気を付けて入れましょう。

STEP
STEP2~4を孫の手が届かなくなるまで繰り返す

3,4回くらい繰り返しました。

STEP
孫の手が届かなくなったらマジックハンドを使って巣をつかみだす

糞でがっちり戸袋の壁にくっついているので、巣をつかんだままマジックハンドをゆらしたり、回転させたりすると取れます。

STEP
これでもかってくらい殺虫スプレーをかける

巣の中にはおびただしい量のダニがいるのでひたすら殺虫です。粉埃かな?と思ったら全部ダニでした…背筋がゾゾっとしました。スプレーの勢いでダニが飛んでいきそうになるので慎重に。

STEP
STEP2~4、6、7を繰り返す

これである程度巣がなくなります。

STEP
長い棒で端っこの藁を掻き出す

私は園芸用の棒を使って掻き出しました。

STEP
水鉄砲でこびりついた糞をきれいにする

100均で購入した大容量の水鉄砲(実質550円)で端っこのほうから全体的に水を噴射します。戸袋は斜めになっているのか上手く水が流れていきます。※流れ出た水が臭いの賛否両論あり。業者はエアガンで処理するようだが全部きれいにするらしい。

STEP
新聞紙を入れて水をふき取る

中が水浸しなので、新聞やチラシなど水を吸いそうなものを丸めて入れてトングで拭いてください。

STEP
ティッシュで手前の水をふき取る

新聞紙では吸いきれなかった残りの水をティッシュで拭きます。この時点でかなりきれいになります。

STEP
戸袋全体に除菌スプレーをまきにおいを消す

除菌スプレーをすると匂いが抑えられます。

STEP
下に落ちた汚水や藁などを撤去する

汚水は水で薄めて流したり、除菌スプレーをまきます。作業中に落ちた藁などを回収します。

STEP
使った道具はしっかり殺虫スプレーをかけて除菌する

まだダニが付いているかもしれないのでしっかり殺虫しましょう。

STEP
体と服をしっかり洗う

ダニが粉のように待っていたので、服や紙についている可能性が高いです。しっかり体も服もきれいにしましょう。

キットカット

作業中に親ムクドリが怒っていましたが雛がいるときほどではありませんでした。

キットカット

あくまで素人のやり方なので自己責任でお願いします。心配な方は業者にお願いしましょう。

戸袋を掃除するのにかかった時間は?

全体的に2.5時間くらいかかりました。

キットカット

もっとかかるかと思いましたが意外とスムーズに片づけできました!

どれくらいきれいになったのか?劇的ビフォーアフター

こちらが巣立った後の写真です。(閲覧注意)

糞やその他もろもろでメッチャ汚いです。

こちらが掃除をした後の写真です。

まだ汚れは多少ありますが、藁はほぼなくなっているのがわかります。壁も水鉄砲のおかげできれい!

キットカット

我ながらめっちゃ頑張ったと思う。

そしてこちらが回収した巣の量です。

およそゴミ袋2個分です!

また巣を作られないために

また巣を作られないために雨戸を戸袋の中にしまっておきましょう。もしくは、入れないように入り口をふさいでおきましょう。
ムクドリは同じところに巣を作る習慣があり、また戻ってきます。

キットカット

巣を作るときに1週間くらい下見するようなので、その時に頻繁に雨戸をあけしめしてもいいかもしれませんね。

まとめ

ムクドリの巣立ち後、ダニが家の中に入ってくる前にすぐに撤去しましょう。材料も3000円くらいでドラッグストアと100均で揃えられます。
また撤去時間も2,3時間くらいです。

キットカット

鳥が巣を作ると良い家であるといわれますが、ものすごいダニの量と蛆なども湧いていたのでもう二度としたくありません。

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
キットカット

応援お願いします↓

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

30代、共働き、子供2人のキットカットです。
昔からお金に興味があり今まで実践してた節約や副業、実際の家計簿などを発信しています。
・手取り16万
・年間配当は税引前10万円!
・過去最高の副業月収は6.7万
副業で収入を得て少しだけ豊かな生活を目指しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる