こんにちは、キットカットです。
結婚式の節約(中編)について書きます!
いよいよ結婚式自体をどう節約していくかですね!
挙式代
結婚式には神前式、キリスト式、人前式があります。
神前式は三々九度とか和服の式ですね。
キリスト式は神父さんが神に誓ってくれるスタイルですね。
人前式は最近流行りのスタイルで新郎と新婦がゲストに誓いをたてる式ですね。
さて、一番安いのはどれでしょう?
答えはそう!人前式!
神前式では道具代やら衣装代がかかり、キリスト式では神父さんがいらっしゃるので、その分かかります。
そもそも、私は結婚式にそこまで憧れがなかったので、人前式にしました。
(後、神父さんの辿々しい日本語が個人的に嫌でした笑)
人前式は自由にやれるので、紐で通した指輪を参列者経由で渡してもらったり、
誓いの言葉も自分たちの好きな食べ物の頭文字をとったりと、
色々工夫しました!
挙式代は演奏、司会込で15万でした。
確か神前式、キリスト式は25万くらいかかっていました。
あれ?意外と高いかも?笑
費用は式場にもよると思うので、要確認ですね!
後、フラワーシャワーは食べ物がテーマだったのでライスシャワーを楽天で購入しました!
式場で頼むと一人数百円するので…
|
1人200円だとして、こちらは6000円くらい節約できました。
たかが6000円!されど6000円です!
料理
前回お話済みなので省略します
引き出物代
引き出物は式場から提案されるものがあると思いますが、自分で買った方が安くなる場合が多いです。
引き出物を何にするか迷う方も多いと思いますが、今まで冊子をもらっても注文しないことが多かったとのと、
食器などは興味がなかったので、
何か実用的なものがいいな、と思い、私は今治タオルにしました。
バスタオル2枚セットで定価だと5000円くらいするのが、
楽天で当時ポイント込みで4000円くらいで購入できました!
一人あたり1000円の節約です!
40家族呼んだとして4万の節約になりました。
|
え?それ?質がやばいんじゃないの?と思うかもしれませんが、
結婚式場から頂いた引き出物パンフと同じものを選びましたので、同等品です。
のし紙もちゃんとつけていただきました。
また、ウェルカムプレゼント(最初から席に置いてあるプレゼント)にメッセージカードが着いてきたので、
席札として使いました!
席札って意外と高くて式場に頼むと300円とか500円するので、
2.5万くらい節約できました!!
|
お花
ここは正直あまり節約できなかったです笑
むしろお金を使った方なのであまり書けませんね…
お花の担当者さんとは予算が無いことと、お花にはこだわりがないことと、
明るい感じと瓶とか木を使った感じにして欲しいことをお願いしました。
チャペルも装飾はしなかったです。
ケーキのナイフも飾らなかったです。
参考までにお値段だけ。
メインテーブル 7万円
ゲストテーブル 5.6万(7000×8テーブル)
ブーケ 4.5万
贈呈用 2万
合計 10.1万
まぁまぁでしょうか?
ビデオ
結婚式には幾つかビデオを流すタイミングがあると思います。
大体ウェルカムビデオ、プロフィール、エンディング。
別途、ゲストからの持ち込みがありますね。
今回プロフィールビデオとエンディングを自分たちで作りました!
だって、プロフィール10万、エンディング20万とかなんだもん!
プロフィールは写真を取り込んで、iPadのiMovieで作成してDVDに焼きました!
エンディングも自分たちで作成。
手作り感がでてゲストにも喜んでいただけたみたいで良かった。
結果、ビデオに関してはプロジェクター使用量の3万だけで済みました!
まとめ
ここまでで節約したもの
挙式代 | 10万 |
フラワーシャワー | 0.6万 |
引出物 | 4万 |
ウェルカムプレゼント+席札 | 2.5万 |
ビデオ | 17万 |
合計 | 34.1万 |
中編だけで34.1万も節約しましたね!
前編の55万とあわせると89.1万も節約できてますね!!すごいですね!!
はたまた長くなってしまったので、
また次回に分けますね!
次回以降は下記の内容です。
6.衣装代
7.印刷物
8.会場代
9.お手伝いしてくださった方へのお礼(節約できません)
10.ゲストの交通費(節約できません)
11.二次会
ではでは!
キットカット
コメント