結婚式で節約~その1~

こんにちは!
キットカットです。

本日は結婚式の節約について!

え?結婚式で節約とかできるのっ!?
と思うかもしれませんが意外と頑張ればできる!
(節約っていうなら結婚式やらなきゃいいじゃんってのはナシで!笑)

まず、結婚式の何にお金がかかるのか?

1.挙式代
2.披露宴の料理
3.引き出物
4.お花
5.ビデオ
6.衣装代
7.印刷物
8.会場代
9.お手伝いしてくださった方へのお礼
10.ゲストの交通費
11.二次会

ざっとこんなものでしょうか。色々ありますね。。。

一般的に結婚式代は人数にもよりもすが、300万〜500万と言われています。
うちは大体50人で結婚式と披露宴合わせて300万ちょいかかりました。
今考えると300万って家の頭金くらいのお金になりますね!!
下手したら軽自動車2台買えちゃう…気づいてビックリ!笑

 

目次

結婚式場を決める前にやること


節約を一つ一つ見ていく前にまず、決めるべきことがあります!
それは自分たちがしたい結婚式の条件です。
ここを最初に決めておかないとプランナーさんの言うなりでどんどんお金が出ていきます。

こだわりポイントは人によって違いますよね。
ディズニーをテーマにしたい人もいれば、こじんまりとした式でもいい人、
いろんなドレス着たいのでお色直しをいっぱいしたい人、ウェディングケーキを豪華にしたい人。。。色々ありますね!

私の場合は下記を軸に式場選びをしました。
・食事が美味しい結婚式
・みんなに楽しんでもらう結婚式
(本当は和式にしたかったのですが、色々考えた結果、ドレスと和服の両方をやるとプラス20万とお色直しに時間がかかるので辞めました…涙。その代わり二次会で着物を着ました!)

この二つを軸に考えるとどうしてもレストランウェディングがメインになるんですよね!
ゼクシーを買って(定番!笑)、レストランウェディングを予約して2件、
試食付きでデートがてら見学に行きました!

2件だと納得行くところがなく、買い物している時に店員さんに相談してたら(←笑)
「ゼクシーカウンターで一回相談したよ?行ってみれば?」
とおすすめされたので、その日のうちに行きました。(調べたら近くにあった)

ブースの中で相談員さんに上記の条件を伝えて
タブレットを見せてくれながら色々見せてくれました。
そしたら予算内でいいところを紹介してくださいました!!

早速予約して式場を見に行きました!

 

結婚式選びの節約ポイント

見積をもらう

どの式場も必ず見積を出してくださるので、
他の式場に行くときは必ずその大事な見積を持って行ってください!

その際のポイントです

・全部こみこみで作ってもらう。
 あとからお値段があがるのが嫌だったので最低プランではなく、
 全部こみこみで作ってもらいました。
(あとから追加の可能性のあるものを全部入れてくださいと頼んだ)

・こだわりポイントを伝える
 私たちは料理にこだわっていたのでどの式場でも料理は
 最高ランクで同じ人数でお見積りしてもらいました。

結果、
式場Aは350万くらい、
式場Bは250万くらい、
気に入った式場Cは330万くらいでした。

式場Cが料理も美味しいし、スタッフも優しい、ゲストルームとロッカーもあるので
半分ここにきめていたのですが、やはりお値段をどうにかしたい…

担当者とかなり仲良くなりあまり予算がないことを相談します。
そして式場Bのお見積りを見せます。

日付を選ぶ

曜日と時間によって割引があり、(大安は人気、仏滅は演技が悪いとか)
日程はいつでも良かったので、先負(午後は吉。結婚式は13時からなのでOK)にし、
そこで少し割引きがききました。
(安いのは土曜の午前中とか日曜日の夜スタートでした)

次に料理にこだわっていたので、料理のお値引きをしてもらいました。
で、なんやかんや引き出物やらアルバム代などお値引きしてもらいます。
※引き出物は各招待者分が1000円引きとかになるので多めに言っておいた方がいいかも!

それでも渋った私達は何と更に担当者から即決するなら10万円引き!の提案があり
合計で50万円ぐらい引いていただきました!!

メッチャラッキー!!ヒャッホー!!
となって式場Cに決めました!

式場のフェアに参加する

しかし!!その後!!更に特典が!!

それは結婚式場Cの引き出物などの総合的なフェアに呼ばれたので行った時のこと。
その場で引き出物や食事のコースを決めたら1000円引きになったのです!
そうすると50人呼ぶので更に5万円オフです!すごい!!

まぁ、式場によって引出物など色々フェアはあると思うので、一概には言えないのですが。
式場におすすめされたフェアがあれば面倒臭がらずにいくといいことあるかも!?

ここまででいくらお得になった?


最初330万だった見積が
曜日割、担当者割、フェアでの55万くらい節約でき、275万となりました!

まだこれから上がっていくんですけどね…

ちょっと今回は長くなってしまったので、
次回から1,3〜8,11について少しずつお話していきますね。

1.挙式代
2.料理(お話済)
3.引き出物
4.お花
5.ビデオ
6.衣装代
7.印刷物
8.会場代
9.お手伝いしてくださった方へのお礼(節約できません)
10.ゲストの交通費(節約できません)
11.二次会

ではでは!
キットカット

結婚式で節約 中編

結婚式で節約 後編

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

30代、共働き、子供2人のキットカットです。
昔からお金に興味があり今まで実践してた節約や副業、実際の家計簿などを発信しています。
・手取り16万
・年間配当は税引前10万円!
・過去最高の副業月収は6.7万
副業で収入を得て少しだけ豊かな生活を目指しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる