こんにちは!キットカットです。
2022年3月の家計簿を〆ましたのでアップいたします。
■家族構成
・夫婦二人+保育園児1人+乳児1人の4人家族
・現在妻(私)が育休中
■住まい
賃貸一軒家暮らし+車1台所有
我が家の家計スタイルは共働きのため夫婦が決まった金額を家庭口座にいれ、残りは好きにするというやり方です。そのため家計簿報告は2つに分かれています。
・私の個人家計簿
・家族の家計簿
ここでは個人家計簿と家族支出のみ公開とさせていただきます。

共働き保育園児1人+乳児1人の家計です。育休の子育てにどれくらいお金がかかるのか知りたい方、他の人の家計簿に興味のある方の参考になれば幸いです。
キットカット個人の家計簿
収入
| 2022年3月 |
給与(育休手当て) | 280,000 |
せどり | 6,600 |
配当 | 6,400 |
その他 | 16,700 |
合計 | 309,700 |
3月は育休手当てが2か月分、28万です。
せどりは6000円の利益になりました。今月は12月決算の日本株の配当があったので多めの6,400円、その他では株の売買やアフェリエイトで16,700円で合計309,700円となりました。



3月は株の売買で1.5万ほど儲かりました!


支出
| 2022年2月 |
共通口座 | 100,000 |
食費 | 37,400 |
日用品 | 32,000 |
個人食費 | 9,400 |
衣服 | 6,500 |
趣味 | 5,800 |
交際 | 11,000 |
医療 | 0 |
交通費 | 0 |
保険 | 7,300 |
携帯 | 2,200 |
積立NISA | 25,000 |
子供 | 16,700 |
合計 | 253,700 |
総出費は253,700円でした。うち10万(育休28万-生活費2か月分18万)は共通口座です。
食費は今月は4万を切りました。旅行に行ったため1回のまとめ買いがなくなったためです。
交際費は娘の遊園地に行ったことと、母の日割で花を購入したので1万円を超えています。
また、子供費は入園準備や服の買い替えなどで1.7万くらいになりました。
3月は全体的に出費が増えた月でした。



かなり予算オーバーな月でした…とはいえ育休も最後なので楽しみました!
(毎年こちらのカーネーションを両家に送っています。鉢植えで長持ちなのでいつも喜んでもらってます↓)
個人収支まとめ
収入 | 309,700 |
支出 | 253,700 |
収支 | 56,000 |
3月は5.6万の黒字になりました。



数字上は黒字ですが2か月分の育休手当てがはいっており、1ヵ月の生活費だけで9万が目標なので、来月マイナスになりそうです…
個人年間収支
2022年の収支です。
1月 | 2月 | 3月 | |
収入 | 286,200 | 4,900 | 309,700 |
支出 | 211,100 | 99,600 | 253,700 |
収支 | 75,100 | -94,700 | 56,000 |


2月の収入がほぼ配当のみとなっているので落ち込んでいます。通年の収支は+36,400円です。
その他家の生活費
共有の生活費は下記です。
家賃 | 90,000 |
電気 | 12,700 |
ガス | 7,600 |
水道 | 0 |
ネット | 5,200 |
保育園 | 6,000 |
その他 | 162,200 |
合計 | 283,400 |
先月よりも電気代が5000円少なくなりました。節電したからだと思われます。
ネット代は今月からテレビ料金の支払いを始めたので、ネット回線と合わせて5200円となりました。
他、旅行代10万、机の買い替え5万、子供の習い事でその他が16万ちょっととなっております。特別費を差し引くと生活費は12万くらいになります。全体的な共通口座出費としてはそこまで高くはありませんでした。



旅行楽しかったです!


まとめ
今月は育休手当てが入り5.6万の黒字となりました。出費は共有費を抜いて約15.4万と予算10万に対してかなりオーバーとなりました。とはいえ、最後の育休月なので公開ははありません。
また家の収支は旅行や机の買い替えがあったため支出が多くなっています。特別費を除くと支出は12万となっており許容範囲内となりました。



4月は次女ちゃんの保育園も始まり保育料がかかってきます!仕事復帰でお給料が入るのは5月からなので、4月もなんとか乗り越えていきたいです。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
キットカット
過去家計簿はこちらから
コメント