こんにちは!
キットカットです。
現在、4人に1人が帝王切開で出産しています。かくいう私も帝王切開で第一子を出産しました。

今回は保険でも医療保険加入のタイミング、帝王切開でお金をいただいたお話させていただきます。
なぜ出産前に保険に加入するのか
もし子供を考えている方であれば子どもができる前に保険に加入するのがベストタイミングだと思っています。
出産する際に帝王切開になる可能性があるからです。
一般的な出産だと手術や病気ではないので医療保険は使えないですが、帝王切開になると医療保険が適応されます。帝王切開は確実に医療保険を取り戻せるのです。
帝王切開になるケース
今帝王切開は出産するお母さんの4人に1人がしています。ではどのような時に帝王切開になるのでしょうか。
予定帝王切開
- 逆子
- 双子以上
- 胎盤が子宮の出口をふさいでいる
- 以前帝王切開やそれ以外の子宮の手術を受けた
- 心臓や脳などの病気がある
緊急帝王切開
- 妊娠中や分娩進行中に赤ちゃんの元気がなくなる
- 分娩中に赤ちゃんの体が途中でひっかかって出られなくなる
- 子宮の出口にある胎盤(前置胎盤)から出血した場合
- 妊娠高血圧症候群で具合が悪くなった場合
予定帝王切開では事前にわかるケースがほとんどですが、緊急帝王切開は赤ちゃんもしくはお母さんの具合が悪くなった時に突発的に手術します。いづれも妊娠時にはわからないことなので、不安な方は保険の意味でも入っておいた方がいいのかもしれません。



実際、私も逆子が治らず、帝王切開となりました。逆子を直す方法も色々ありますが、逆子体操とかお灸とか色々辛そうだったので、一切やってません!
保険の加入時:子どもを検討した時
保険の加入時期としては子どもを検討した段階での加入をおすすめします。下記の理由からです。
そもそも妊娠中に数時間座って話を聞くのは辛いと思います。妊娠初期はつわりだし、後期に入ってくると数時間同じ体制がきつくなります。体もむくむし、集中力も落ちているし…



加入後1年は保険適応できないケースが多いので、予定日より早く出産になる可能性も考えて実際に出産をする1年3ヵ月前くらいに保険加入するのがベストかと思います!
今から加入するとしたら何がいい?
医療保険であれば基本的に何でもいいかと思います。ここは好みによるので色んな医療保険を比較検討しましょう。



県(都)民共済だと2回目の帝王切開でも加入できるようですので2人目の方はおすすめです。実際に私も1人目出産後、加入しました。




実際に帝王切開でいくら戻ってきたのか?
私はアフラックの保険、60歳払込済タイプで月々3000円お支払いしています。私が帝王切開した時に保険会社から振り込まれた金額は153,000円でした!
細かい内約は忘れましたが10日入院+手術です。入院給付金10日*1万+手術給付金5万で15万でした。(後の3000円は詳細分からない…)



都(県)民共済だと20万くらい戻ってくる場合があるようなので要チェックです。
まとめ
医療保険と帝王切開に焦点をあててお話してきました。もし帝王切開のリスク(自分が逆子や双子、体が弱かった等)が少しでもあれば子供を検討し始めた時に医療保険に加入をおすすめします。かけた分以上にお金が戻ってくる可能性があるからです。
全体的に保険のコスパみたいな話をしてきましたが、結局使わないに越したことはないのです。帝王切開になったら普通分娩と比較して回復は遅いしお腹に一生モノの傷が残りますからね。
また、帝王切開の可能性が高いからといって生活費を圧迫するほどの保険をかけるのはやめましょう。本末転倒です!



度自分のメリットデメリットを考えた上での保険加入するしないを決めましょう。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
キットカット




コメント