こんにちは!
キットカットです。
先日外資建て保険を解約し、米国株口座に移し米国株を買おうと思い、少し失敗したお話をしたいと思います。
外資建て保険を解約した後、どのように証券会社に移行すればいいのか悩まれている方のためになる記事になればと思います。

払戻金の受け取り方法
外資建て保険を解約した時は下記で受け取れます。
・円
・外資
円で受け取る
円にする場合は外資を円換算して受け取れます。
この時注意したいのが、為替です。
例えば、1ドル100円の時、100ドルは10,000円になります。
しかし、1ドル90円の時は100ドル9,000円、
1ドル110円の時は11,000になります。
為替によっては全体的に損をすることもありますのでご注意ください。



外資で受け取る
外資のまま受け取ることも可能です。
ドルで受け取る方法
外貨貯金口座に外貨を送ることで受け取ることができます。
具体的には下記口座に振り込みできます。
・銀行の外貨貯金口座
・証券会社の外国株口座
どちらも外貨用の専用口座を開設する必要があります。



特に開設せずに送ることができます。
最低入金額
証券会社では最低入金額金額が提示されていることがあります。
証券会社 | 最低送金金額 | 手数料 |
マネックス | 1万ドル | 無料 |
SBI証券 | 5万通貨 | 2500円 |
楽天証券 | 0 | 2450円 |
SMBC日興証券 | 1万通以上 | 無料 |
※楽天銀行は三井住友銀行かSMBC信託銀行からしか入金を受け付けない
私の失敗
理想は下記の流れでした。
保険会社→証券会社
しかし失敗して下記の流れとなりました。
保険会社→銀行→証券会社



失敗その1 金額
証券会社の送金最低金額に届かなかったです。
今回私の解約返戻金は2090ドル(約21万円)でした。
1万ドルに届いていないので、どの証券会社にも送金できませんでした。



失敗その2 連携
利用銀行の楽天銀行が楽天証券と連携できると思い込んでました。
→実際は三井住友銀行かSMBC信託銀行などの指定の銀行からしか振り込みができない



失敗その3 手数料地獄
事前に調べなかったせいで下記の手数料がかかることになりました。
・銀行の受取手数料
・銀行のドル→円振替手数料 1ドルにつき0.25=523円
・証券会社での円→ドル振替手数料 1ドルにつき0.125=261円
合計 3234円



調べずに見切り発車してしまったため3000円以上の手数料がかかりました…
まとめ
ドル建てを1万ドル以上で解約し、米国株を購入しようと思うと直接証券会社に入金が無料ですが失敗すると下記手数料がかかります。
・証券会社から受け取る銀行の手数料
・銀行のドル→円振替手数料
・証券会社の円→ドル振替手数料
※使っている銀行と証券会社によりますので必ずよく調べてから入金しましょう。



最後までお読みいただきありがとうございます。
キットカット
米国株配当についてはこちらから
コメント