こんにちは!
キットカットです。
最近試したカードでの節約について書きます。
カードを作るきっかけ
私がカードを作ろうと思ったのはポイントがきっかけでした。
何気なく使ってた地元のスーパーのポイントがたまってお金を払わずにポイントだけで夕飯のおかずが買えたこと!
ポイントもお金なんだ!!とその時にすごく思いました。
全部クレジットカードで買い物したらポイントがすごいのでは?
カードのポイントカードで節約をしよう!
と思い立ち、学生時代から使ってる三井住ビザカードしか持っていない私は新しくカードを作ろうと思い立ちました!
カード還元率比較 ※2016/5現在
まず調べたのがポイントの還元率!
こちらのサイトを参照しました↓
http://s.kakaku.com/card/list.asp?Type=101
還元率が3%のカードもありましたが、よく知らないところなので、パス。
できるだけポイントがたまるのがいいので、調べた結果、マルイ、楽天、Yahooにしぼりました。
ポイント | 還元率 | 10万使った場合 | |
三井住友カード | 1000円で1pt | 0.1% | 100pt |
丸井 | 200円で1pt | 0.5% | 500pt |
楽天 | 100円で1pt | 1% | 1000pt |
Yahoo | 100円で1~3pt | 1~3% | 1000~3000pt |
10万使うとかなり開きが出てきますね。そうなると次にポイントが何に使えるか気になりますね!
カードによって提携しているところが違うからマイレージにできたり、提携先のポイントとしてつかえたりできるみたい。
ギフトカードで換算した場合
一応お金に換えやすいのがギフトカードかなぁ、と思ったのでそれを基準に調べました!
もらえるポイント | pt還元率 | pt貯まるまで使う額 | |
三井住友カード | 1100ptで5000円分 | 0.45% | 110万 |
丸井 | 1000ptで1000円分 | 0.5% | 20万 |
楽天カード | 5070ptで5000円分 | 1% | 50.7万 |
Yahoo | 1199ptで1000円分 | 1% | 約4万~12万 |
やっぱこう見ると楽天カードか、Yahooカードだよなぁ、と思った私。
悩んだ末、楽天市場は使ってるけどYahooショッピングは使っていなかったので、使い勝手のよさから楽天カードにしました!
その後
そして、いよいよ、クレジットカードを使います!!
使います!!
使います!!
そして、
引き落としが来ます!!
そして、そして、
お金の管理が上手くいかず、挫折しました笑
クレジットカードだとどうしても時差がでて、家計簿がとてもつけにくい…涙
クレジットカードを使った時に家計簿につけておくと、使ったのにまだ口座にお金がある状態になりますよね?
いつもは銀行の残り額を見て「後いくら使える」とか、「残り少ないから引き締めよう」とか思うんですけど、まだお金があるように感じて予想より多く使ってしまいました。
頭ではわかっているんですが、実感がない!
しかもクレジットカードだと私の場合は「ポイントつくから!」とあまり深く考えずに使ってしまいます。
そしてクレジットカード使えないところがあって、現金ない時は慌てました笑
そこで、冷静に私は考えました!
5万使って500円得するより、
4.5万使って4500円節約しよう!と!!
ということで、
私のクレジットカードの利用は失敗でした!笑
もともと面倒なことは嫌いでポイントカードとか昔からできてなかったなぁと思い出しました。
私にはクレジットカードの節約は合わなかったようです笑
ただ、共通口座のカードを作って家賃とか光熱費等の定期的なお支払いは便利なので使わせてもらってます。
後は旅行とか大きな買い物とかはカードですかね。
保険に入ったら保険料はカード払いにしたいと思います!
私はその後に試した1週間1万円生活の方が性にあっていたようです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
キットカット
コメント