こんにちは!
キットカットです。
2020年8月13日に初記事を投稿してから10月末で2か月半、8月26日にGoogleAdsenceに合格してから約2か月が過ぎました。
10月1日~10月31日の1か月で下記項目がどのようになったのかまとめました。
- 記事数
- PV数
- ユーザ数
- 収益
- 集客
- Twitterとの相関性
- 工夫した点
- 失敗した点

新規記事数:18記事
記事数は32記事→50記事となり、18記事増えました。2か月半で50記事を達成できました!



PV数:2647
PV数は1428→2647となりました!約1.8倍です!


10月1日 9月からのプチバズり効果が続いていた
10月8日 ブログ1ヵ月半のPV数と収益 2020/9 の記事がヒット!



ユーザ数:722
210→722と約3.4倍となりました。


リピートユーザも増えているようです。



収益:4桁!
収益は4桁→4桁。前月よりも+100円となりました。アクセスしてくださった方ありがとうございます!!
ただ、先月のプチバズ効果が半分くらいありますので、それがなかったら4桁は達成していないと思われます。



集客
Google Analyticsの円グラフです。


90%がほとんどSocialから集客しています。前月と全く変わらない割合となりました。PinterestとTwitterからの集客となっております。



Twitterとの相関性
私は記事を書くとTwitterで公開しています。公開当日は1日100PVを得られる日がちょこちょこ出ました。


画像で丸がついているのがブログをアップしてTwitterで宣伝した日です。記事のヒットするしないはありますが、大体アップした日はPV数が増えています。
下記画像はTwitterのインプレッション数です。Twitterとの相関性は若干見られますが、そこまで大きな相関性はなさそうです。





工夫した点
10月はPinterestに力を入れました。その効果もあってか、Twitter流入:Pinterest流入の割合は3:1となりました。





失敗した点
通信規制された
ブロガーにとっては致命的な出来事でした…
私はUQMobileのWiFiを使っており、子供がいじったのか間違った私が間違ったのかとにかく、いつもとは異なる設定でデータ通信を使っていました。10月早々に通信制限がかかってしまい、なんとかモバイルのテザリングでしのいでいましたが、データ容量が3Gのためそれも10月後半には低速モードになりました。
その後は細々と通信規制の中記事をアップしてました…1記事書くのにいつもの3倍近く時間がかかり、Pinterest画像も全く作成することができず新規流入が思ったより増えませんでした。



記事を一気にアップしすぎた
10月で50記事を達成するために、家計簿記事を一気に4つアップしてました。
閲覧が分散され、PV数や新規ユーザ数が思ったより上がらず、もったいないなと思いました。
とはいえ、今年の家計簿が歯抜け状態になっているのが気になったし、50記事も達成できたし、で、結果的にオーライかなと自分では思っています。
まとめ
Adsence2か月目で順調にPV数やユーザ数が増え連続4桁達成することができました。
9月のプチバズ効果のおかげもあるので、11月も4桁達成するかわかりません。とりあえず、11月の目標は4桁収入にしたいと思います。



最後までお読みいただきありがとうございます。
キットカット


コメント